ラッコキーワード:どのようなキーワードでみんなが情報を調べているのか
アニメ関係だけでなく、どのようなキーワードでみんなが情報を調べているのかという事がわかります。
このブログも、どのようなキーワードを入れたらみんなに届くかという事を考えるためにラッコキーワードを使っています。ブログをやっている方で今までキーワードの事を考えたことが無いという方は、みんながどんなキーワードで情報を探しているのかというのを見てみるのも良いと思います。
無料機能だけでも十分活用可能なので、興味のある人はまずは無料で使ってみてはいかがでしょうか。⇒ 無料で使ってみる
この【ラッコキーワード】というインターネットで検索されているキーワードをリサーチするツールは、月に10万人以上の人が使ってる無料のツールです。
キーワードっていうのは、みんながネットで検索する言葉のことです。
サービスが始まったのは2020年の7月だけど、実はもっと前から似たようなツールがあって、2012年の6月から公開されていました。だから、ずーっとたくさんの人に使われてきました。2022年の2月からは、もっと便利に使える有料のプランも始まりました。

特徴
- 無料で使える
- 有料プランも月額440円~とビギナー向け、高度なキーワード分析ツール(月額1万円~)と比較して格安
- 使ってる人が多いのでわからないことを周りに聞きやすい
- サイト設計・記事設計・ネタ探し・競合調査、様々なニーズに対応
- 関連キーワード取得/上位サイトの見出し抽出・共起語取得/検索流入キーワード取得/月間検索数取得/Q&A検索/ニュース検索/トレンド調査など
ブログ記事を書く時のキーワード選定に使えます
無料で使えるラッコキーワードの【サジェストキーワード取得機能】は、検索されやすいキーワードを見ることが出来ます。
メインの検索キーワードを基本に、関連してどのようなキーワードと組み合わせて検索されているかを見ることが出来ます。
みんなが調べているキーワードをブログ記事に入れることで、世の中の人に見つけてもらいやすくなります。
有料プランだとより多くのキーワードが調べられて、1カ月にどのくらい検索されているかを見ることが出来ます。
自分のブログに来てもらうために、記事にどのようなキーワードを入れて置いたら良いのかを詳細に調べることが出来ます。
コンテンツ制作における深堀調査に利用できます
周辺語や連想語、Q&A、ニュース、関連ハッシュタグ機能などの情報を取得することができます。
関連する情報を加えたり、最新の情報を加えることでコンテンツに厚みを出すことができます。
また、AIの提案(記事タイトル/疑問/関連ワード)も受けられます。
また、有料プランではGoogle検索結果で提案される「他の人はこちらを検索/質問」情報を抽出することができます。
この情報はGoogleが考える「検索ユーザーの潜在的な検索意図」が現れているため、特にSEOコンテンツ設計時に非常に重要な情報です。
使いこなせるか不安という方に
まずはタダで試してみて!
無料の機能だけでも、みんながどんなキーワードで調べているのか結構わかります。
また、ラッコキーワードってたくさんの人が使ってるから、ネットで『ラッコキーワード 使い方』と検索すると、使い方の説明や、もっと便利に使う方法がたくさん出てくるので困ったことがあっても安心です。
有料プランも1カ月お試しできます。
みんなでブログを盛り上げていきましょう。